ガッツのグルメ
B級グルメから正統派グルメまで、ガッツレンタカー店長絶対おすすめのグルメ情報を皆様にお届けします。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ!

群馬いろは(高崎市/おみやげ店)

こんにちは!高崎駅東口店 店長 石井です
本日は結構お客様から聞かれることの多い
【お土産】についてブログを書いてみようかと… ( ..)φ~~
「群馬のおみやげ!」と言えば・・・・・
群馬の地に生を受けて ・・十年 (あえて年齢は言いませんが。。。)
これだ!!!というものが思いつかないのはなぜでしょう??? (;・∀・)
ぱっと目を引く派手さがないのかもしれませんね。
でもでも、実は美味しいものも沢山あるんですよ!!!(^◇^)
そんな感じで独断と偏見によりますので
ご了承くださいませ。
高崎駅東口店 店長石井セレクトのお土産を
ご紹介いたします。
ご参考になればうれしいです(^^♪
まずは、水澤うどんです。
水澤観音のお膝元、伊香保温泉付近に専門店が多数点在しています。
ツルツルとした食感でコシも抜群です。
諸説ありますが・・・日本三大うどんと呼ばれているうどんです。
(讃岐うどん・稲庭うどん・水澤うどん)←群馬県民は水澤うどんを三大うどんに入れたがる説もあるようですが ( *´艸`)
そして忘れてはいけないのは舞茸の天ぷらです。
各専門店ともほぼ100%はおいてあります。
きのこの栽培も盛んな群馬県ならではと思います。
つけ汁はお醤油ベースのお店が多いですが
なかにはごまだれのお店もあります。半々なんて注文の仕方もありです!!
最近はカレーうどんなんて変わり種のお店も登場していて
興味のある方は検索してみてください。
そろそろ季節も暖かくなってきましたので
ドライブがてら、水澤うどんを食べに行きませんか?
そして次は桐生のひもかわうどんです。
またまたうどん・・・うどんしかないの?なんて言わないでください。
こちらのビジュアルすごくないですか?
幅広ですすることは無理ですが、ツルっとしたのどごしで
絹のようになめらかな食感が特徴的です。
インスタ映えなうどんかと思いますよ(^◇^)
つづいては甘いものなど。。
皆さまご存知!ガトーフェスタハラダのラスクです。
意外と知られていないのですが、群馬県に本社があるんですよ!!
大人気でいつもカウンターは長蛇の列です(;^_^A
そういえば、新作もでていました(^^♪
トリプルベリーのコーティングで甘酸っぱいラスクのようです。
美味しそう♡
つづいては群馬のソールフード、焼きまんじゅうです。
子供のころから慣れ親しんだこのフォルム。。。
無性に食したくなるときがあります。
甘じょっぱいみそだれを塗って焼き上げたおまんじゅうですが、
おまんじゅうといってもちょっと一般的なおまんじゅうとは違って
食感はふわふわのパンのような感じです。
ですので見た目はボリューミーですが、一人1本ぐらい
ぺろっつと食べられます。(私は2本ぐらいいけますが。。。(笑))
つづいては会社のバラまき用お土産に最適!ネギせんべいなどいかがでしょうか?
群馬でネギといえば下仁田ネギです。別名殿様ネギとも言われ、江戸時代には
お殿様への献上品とされていたようです。
生で食すことはあまりおススメしませんが(辛味が強いので)
熱を通すと甘みが増して、ネギの概念が覆ります!!
鍋にいれたら最高です。個人的には焼きネギでお醤油をちょっろっとかけて日本酒を一杯なんておつですな( ´艸`)
旬の時期は冬場ですので、ネギ自体の取り扱いは終了していますが、
ネギを使用したおせんべいもなかなか美味しいですよ。
最後はこちらおとうさん必見!
お酒コーナーです。日本酒、地ビール、梅酒、多数ご用意しております。
群馬県は山が多く、山からの地下水も豊富で(ダムも多数あり東京の水がめです)
水も美味しいので、お酒の生産も盛んな土地です
個人的には日本酒ベースの梅酒がおススメです。
美味しくてついつい飲み過ぎてしまいますので、要注意( *´艸`)
こちらのお土産は、
すべて高崎駅構内に店舗がある群馬いろはさんで購入できます。
群馬県全域の名産品を一度に見ることができるので
お土産を購入するのには最適です。
お土産を買い忘れた!!というかたは一度お寄り頂ければと
思います。
そして、高崎へお越しの際にはガッツレンタカー高崎駅東口店で
車をかりて、たのしいひとときを~
以上高崎駅東口店 店長石井でした。
今回ご紹介したお店
- 店名
- 群馬いろは
- 住所
- 〒370-0849群馬県高崎市八島町222番地 (JR高崎駅東口)
- 電話番号
- 027-324-8292